2014年05月14日
KNLA少年兵コーディネイト
久々に広告が出る前に更新です(笑
こんにちは。

FREE BURMA RANGERSのTシャツを手直ししました。
なんとか見れるようになったと思います。
せっかくなのでFBRTシャツを使ったKNLA的なコーディネートを。

タイリーフのブーニーは王道ですが、折角なのでタイリーフスカーフをバンダナに使用する
少年兵によく見受けられるスタイルにしてみました。
少年兵って歳でもないだろうってツッコミは無しにして下さい(笑

なんかビックダディみたいですね・・・

コダワリの左側面。

FBRTシャツとミャンマー(ビルマ)軍の雑嚢との組み合わせがなかなか良いと思います。
細かすぎて伝わらないかもしれませんが・・・

オマケ(?)
こうするとただのFREE BURMA RANGERS隊員です(笑
ちなみにFBR隊員は中国軍のキャンパスシューズをよく履いています。
中国から横流ししてもらっているのでしょうか?
思えばFBRはカチンでも活動していますし、カチンがミャンマーと中国の緩衝材足り得る存在で有り続ければ、
得をするのは中国なのかもしれません・・・邪推かもしれませんが。
ではでは。
こんにちは。
FREE BURMA RANGERSのTシャツを手直ししました。
なんとか見れるようになったと思います。
せっかくなのでFBRTシャツを使ったKNLA的なコーディネートを。
タイリーフのブーニーは王道ですが、折角なのでタイリーフスカーフをバンダナに使用する
少年兵によく見受けられるスタイルにしてみました。
少年兵って歳でもないだろうってツッコミは無しにして下さい(笑
なんかビックダディみたいですね・・・
コダワリの左側面。
FBRTシャツとミャンマー(ビルマ)軍の雑嚢との組み合わせがなかなか良いと思います。
細かすぎて伝わらないかもしれませんが・・・
オマケ(?)
こうするとただのFREE BURMA RANGERS隊員です(笑
ちなみにFBR隊員は中国軍のキャンパスシューズをよく履いています。
中国から横流ししてもらっているのでしょうか?
思えばFBRはカチンでも活動していますし、カチンがミャンマーと中国の緩衝材足り得る存在で有り続ければ、
得をするのは中国なのかもしれません・・・邪推かもしれませんが。
ではでは。
Posted by ハミ at 14:27│Comments(4)
│カレン民族解放軍
この記事へのコメント
文字の滲みを落としましたね。これから着るのによい季節ですから秋ごろにはよい使用感になっているのではないでしょうか。
コダワリの左側面ですがまさかスパチュラだとは思わないですね。
コダワリの左側面ですがまさかスパチュラだとは思わないですね。
Posted by Willard at 2014年05月14日 22:19
いよいよテーマに沿った装備が揃いましたね!
シャツにもこだわるあたり、さすがハミさんです。
なるほど、ビッグダディですか(笑)
個人的には、民族調のバッグや全体的な色合いから、野外フェス参加者に見えました。
シャツにもこだわるあたり、さすがハミさんです。
なるほど、ビッグダディですか(笑)
個人的には、民族調のバッグや全体的な色合いから、野外フェス参加者に見えました。
Posted by Tanny at 2014年05月18日 18:04
>willardさん
文字の所だけ使い古した感じになってしましました・・・
今カンボジア軍上下を部屋着に使っています(笑
問題はサバゲーに参加できていないところですね・・・。
>Tannyさん
いえいえ、とんでもないです。
いつもの病気が発症してしまいました(笑
このバック、普段にも使いやすそうですよ!
文字の所だけ使い古した感じになってしましました・・・
今カンボジア軍上下を部屋着に使っています(笑
問題はサバゲーに参加できていないところですね・・・。
>Tannyさん
いえいえ、とんでもないです。
いつもの病気が発症してしまいました(笑
このバック、普段にも使いやすそうですよ!
Posted by ハミ
at 2014年06月08日 20:22

どうもです。
FBRの兵隊も武装してるんで見分けつかないね。
最近はKNLAの兵隊はFBRのTシャツ着ないよ。
クリオポだけのぜんぜん別組織なんで、意識して着てない。昔は貧乏でTシャツも買えなかったっす。
最近はお金の回りが良くなってカレー粉だって目にする!
小銃がマルイの16A1だとぽくない気がする。
アメリカの市販部品をいっぱい買ってきて直してるんで、マグプルのフォアとフォールディングストックが付いたXM177やM655、フラッシュハイダーもメーカー不明の安物を難民に送ったりして、三叉ですこし右にねじれてるタイプのをよく見る。下半分がふさがってて上側と左右の3方向が90度の関係で開いてるタイプのハイダーもたまに見るかな。コンペンセイターを兼ねてる?謎です、怪しい品物。
プコ(警察)のやつがもってるA1は今でも旧タイプハイダーが付いてるのがあった。
ベトナムからゲリラの手を回りまわってここまで来たかってカンジする。
16のロアレシバーはメイドインカレンのがあるって知ってた?こんど写真とっとくわ。
アッパーは加工技術がアレなんでありません。
マグプルフォアやレールシステムを買ってきて付けてもバレルは無いんで、M4と見せかけてM655だったり。笑
マルイのM4はちゃんとブルバレルを再現してるから、A1のを切って付けなきゃいけないね。
長くなってスマソ
FBRの兵隊も武装してるんで見分けつかないね。
最近はKNLAの兵隊はFBRのTシャツ着ないよ。
クリオポだけのぜんぜん別組織なんで、意識して着てない。昔は貧乏でTシャツも買えなかったっす。
最近はお金の回りが良くなってカレー粉だって目にする!
小銃がマルイの16A1だとぽくない気がする。
アメリカの市販部品をいっぱい買ってきて直してるんで、マグプルのフォアとフォールディングストックが付いたXM177やM655、フラッシュハイダーもメーカー不明の安物を難民に送ったりして、三叉ですこし右にねじれてるタイプのをよく見る。下半分がふさがってて上側と左右の3方向が90度の関係で開いてるタイプのハイダーもたまに見るかな。コンペンセイターを兼ねてる?謎です、怪しい品物。
プコ(警察)のやつがもってるA1は今でも旧タイプハイダーが付いてるのがあった。
ベトナムからゲリラの手を回りまわってここまで来たかってカンジする。
16のロアレシバーはメイドインカレンのがあるって知ってた?こんど写真とっとくわ。
アッパーは加工技術がアレなんでありません。
マグプルフォアやレールシステムを買ってきて付けてもバレルは無いんで、M4と見せかけてM655だったり。笑
マルイのM4はちゃんとブルバレルを再現してるから、A1のを切って付けなきゃいけないね。
長くなってスマソ
Posted by deserteur at 2015年01月02日 01:59