2013年06月21日
防寒ベスト
以前のブログをご存知の方は二番煎じなのですが・・・
それを言っていたらネタなんてありませんので(開き直り)ご紹介。

北ベトナム人民軍の防寒ベストです。
ベトナムといえば熱帯のイメージが強いでしょうが山岳地帯も多く、
ハノイですと12~1月は15℃くらいの日もありますので、こういった防寒装備が存在します。

裏面。
「made in vietnam」を感じる縫製技術ではあります・・・。
が、ツイッターでお世話になっているリトコフ氏のミャンマー軍装備の縫製を拝見するに
ベトナムはまだマシな方なのだと思った次第・・・。
かくいう私もミャンマーの山奥に片足突っ込んでしまってもう抜けそうにはありませんがw
それでこそ東南アジアです(ポジティブ)。
ちなみに自分は今の北ベトナム人民軍上下は2着目でして、1着目(やはりベトナム製)は
サバゲ中にケツが裂けるという笑いの神を降臨させた事があります。
オススメ。
ではでは。
それを言っていたらネタなんてありませんので(開き直り)ご紹介。
北ベトナム人民軍の防寒ベストです。
ベトナムといえば熱帯のイメージが強いでしょうが山岳地帯も多く、
ハノイですと12~1月は15℃くらいの日もありますので、こういった防寒装備が存在します。
裏面。
「made in vietnam」を感じる縫製技術ではあります・・・。
が、ツイッターでお世話になっているリトコフ氏のミャンマー軍装備の縫製を拝見するに
ベトナムはまだマシな方なのだと思った次第・・・。
かくいう私もミャンマーの山奥に片足突っ込んでしまってもう抜けそうにはありませんがw
それでこそ東南アジアです(ポジティブ)。
ちなみに自分は今の北ベトナム人民軍上下は2着目でして、1着目(やはりベトナム製)は
サバゲ中にケツが裂けるという笑いの神を降臨させた事があります。
オススメ。
ではでは。
2013年06月20日
カレンあれこれ。
さてさて。
カレン民族解放軍装備を整えようとは思っておりますが、すぐには揃いきりませんので、
いつか、ある程度まとまった形で紹介できればなと思っております。
ご存知ではありましょうが、カレン民族解放軍はかれこれ60年以上ミャンマー政府と内戦状態にある組織です。
日本人では高部正樹氏などが従軍し著書を出されてちょっと有名(?)になりましたね。
現役で従軍されている方のブログもあり、割と日本人と関わりのある組織です。
高部氏が現役時代は七個旅団・二個特殊大隊編成であったそうです。(現在の詳細は不明・・・)
尚、当ブログでは特定の団体に肩入れするつもりはなくあくまで軍装趣味として進めていきたいと
思っております。
稚拙な知識ですので、間違いがございましたらぜひ訂正をお願いいたします。
被服はタイ軍のリーフや、カンボジア軍のODなどが多くみられます。
それこそ現地の兵士は裸足だビーサンだTシャツだと好き放題な使用例もありますが、
あくまでベタでいきたいところですね。
腰回りはタイ軍の装備が主流のようです。
両肩の軍事部門総軍旗は是非揃えたいところですが、
状況からしてそうそう簡単に手に入りそうにありませんので
作っちゃおうと思ってます。

思えばこんな装備でサバゲしてた時も、名札を業者に頼んで作ってもらっておりました。
(ちょっと見づらいですが。)
そういう性癖なんでしょうw
ではでは。
カレン民族解放軍装備を整えようとは思っておりますが、すぐには揃いきりませんので、
いつか、ある程度まとまった形で紹介できればなと思っております。
ご存知ではありましょうが、カレン民族解放軍はかれこれ60年以上ミャンマー政府と内戦状態にある組織です。
日本人では高部正樹氏などが従軍し著書を出されてちょっと有名(?)になりましたね。
現役で従軍されている方のブログもあり、割と日本人と関わりのある組織です。
高部氏が現役時代は七個旅団・二個特殊大隊編成であったそうです。(現在の詳細は不明・・・)
尚、当ブログでは特定の団体に肩入れするつもりはなくあくまで軍装趣味として進めていきたいと
思っております。
稚拙な知識ですので、間違いがございましたらぜひ訂正をお願いいたします。
被服はタイ軍のリーフや、カンボジア軍のODなどが多くみられます。
それこそ現地の兵士は裸足だビーサンだTシャツだと好き放題な使用例もありますが、
あくまでベタでいきたいところですね。
腰回りはタイ軍の装備が主流のようです。
両肩の軍事部門総軍旗は是非揃えたいところですが、
状況からしてそうそう簡単に手に入りそうにありませんので
作っちゃおうと思ってます。
思えばこんな装備でサバゲしてた時も、名札を業者に頼んで作ってもらっておりました。
(ちょっと見づらいですが。)
そういう性癖なんでしょうw
ではでは。
2013年06月12日
報告とついでに着装例でも・・・
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、一つ報告をば。
実は9月に父親になる事になりました。
予定日は9/18で、女の子でございます。
無事に産まれてくる事を祈るのみですね。
・・・まぁ、折角のミリブロなので北ベトナム軍の着装例でも。
特に珍しいものでもありませんがw

やる気なさそう。
北ベトナム人民軍は装具を後ろにまとめる事が多いので、前面はなるべくスッキリさせます。

背嚢と米袋。
解放旗柄のホーローマグカップを背嚢にくくりつけてます。
ホーチミンサンダルやら鍋やら割となんでもくくりつけます。
米袋の中身はそば殻です。

背嚢と米袋外すとこんな感じ。
マガジンポーチは腰タイプ。
60年代の南下部隊であれば腰タイプの方がよりベターですね。
グレネードは2連型。
水筒はベトナム製でペナペナのプラスチック製です。
上下はODだけどサンヘルメットがタンカラーっていう例が結構多く、
上下以外はタンカラーの物を極力合わせてます。

ちなみに胸ポケットには小道具を仕込んでますw
ベトナムドン、ベトナム寺院のお札、封筒にはベトナム切手。
リトルワールドでアオザイ(レンタル)を着せた嫁の写真をセピア加工した物。
台湾館の前ですが、それっぽくなるモンです。
死亡フラグビンビン。
カレン民族解放軍装備が一通り揃ったら着装写真撮りたいなぁ。
いつになる事やら・・・。
ではでは。
実は9月に父親になる事になりました。
予定日は9/18で、女の子でございます。
無事に産まれてくる事を祈るのみですね。
・・・まぁ、折角のミリブロなので北ベトナム軍の着装例でも。
特に珍しいものでもありませんがw
やる気なさそう。
北ベトナム人民軍は装具を後ろにまとめる事が多いので、前面はなるべくスッキリさせます。
背嚢と米袋。
解放旗柄のホーローマグカップを背嚢にくくりつけてます。
ホーチミンサンダルやら鍋やら割となんでもくくりつけます。
米袋の中身はそば殻です。
背嚢と米袋外すとこんな感じ。
マガジンポーチは腰タイプ。
60年代の南下部隊であれば腰タイプの方がよりベターですね。
グレネードは2連型。
水筒はベトナム製でペナペナのプラスチック製です。
上下はODだけどサンヘルメットがタンカラーっていう例が結構多く、
上下以外はタンカラーの物を極力合わせてます。
ちなみに胸ポケットには小道具を仕込んでますw
ベトナムドン、ベトナム寺院のお札、封筒にはベトナム切手。
リトルワールドでアオザイ(レンタル)を着せた嫁の写真をセピア加工した物。
台湾館の前ですが、それっぽくなるモンです。
死亡フラグビンビン。
カレン民族解放軍装備が一通り揃ったら着装写真撮りたいなぁ。
いつになる事やら・・・。
ではでは。
2013年06月05日
はじめまして&ご無沙汰しております。
以前はFC2で陸自旧装備のブログをしておりましたが、仕事のゴタゴタやら何やら・・・
で閉鎖しておりました。
なかなか休みもなくサバゲも行けてませんが、ブログ復帰してみました。
ぼちぼちの更新ですが、以後よろしくお願いいたします。
以前お世話になっていた方々もこちらから挨拶させていただこうと思っております。
突然の閉鎖で失礼いたしました。

こんな装備でこんな写真撮ってぼちぼちやっております。

宜しくお願いします~。
ではでは。
で閉鎖しておりました。
なかなか休みもなくサバゲも行けてませんが、ブログ復帰してみました。
ぼちぼちの更新ですが、以後よろしくお願いいたします。
以前お世話になっていた方々もこちらから挨拶させていただこうと思っております。
突然の閉鎖で失礼いたしました。
こんな装備でこんな写真撮ってぼちぼちやっております。
宜しくお願いします~。
ではでは。
Posted by ハミ at
23:14
│Comments(6)