2014年07月08日
ベレーあれこれ
どうも、珍しく早い更新です。(軽めですが・・・)
いきなりですが、KNLA(カレン民族解放軍)は装備や被服の自由度がとても高く、特に被りモノは様々です。
で、今回はタイトルの通り・・・

ベレーです。
例によってSDU帽章を縫い付けました。
この為に帽章は二枚印刷していたのでした(笑
KNLAの被り物の比率としては、時代によっても変わりますが大体
タイ軍キャップ3:ベレー3:タイ軍ブーニー2:その他1ぐらいの割合でしょうか。
中でもベレーは割とKNLAらしい装備としてプロパガンダ映画にもよく登場します。
主に指揮官やSDU隊員などカッチリした装備の兵士に多い印象です。
色も黒・OD・えんじとありますが、これがまた難解でして・・・
黒は割と指揮官系に多く、ODは一般兵士に多く、えんじは少年兵に多い印象ではあるのですが
これが絶対ではないのです。
なかには結構な雰囲気を醸し出している将校がえんじのベレーを被っていたりします。
『Karen song』というKNLAのプロパガンダ映画があるのですが(youtubeにございます、よろしければ。)
なかでもビルマ(ミャンマー兵)に乱暴されそうになったカレン人女性が命からがら助けられ、
後にKNLA兵士になるという話があり、その娘がタイリーフ上下に身を包み颯爽と指揮所から
出てくる場面があるのですが、そこではえんじ色のベレーを被っています。
じゃあ、女性兵士や少年兵に多いのかな・・・と思いきや黒ベレーの女性兵士もいます。
意外と我々が思うほど決まりなどはあまりなく、皆好き好きで被っているのかもしれませんね(笑
かくいう自分はカンボジアODと一番合いそうなので黒にしました。
装備等は変化無しなので、装着例はまたの機会という事で。
ではでは。
いきなりですが、KNLA(カレン民族解放軍)は装備や被服の自由度がとても高く、特に被りモノは様々です。
で、今回はタイトルの通り・・・
ベレーです。
例によってSDU帽章を縫い付けました。
この為に帽章は二枚印刷していたのでした(笑
KNLAの被り物の比率としては、時代によっても変わりますが大体
タイ軍キャップ3:ベレー3:タイ軍ブーニー2:その他1ぐらいの割合でしょうか。
中でもベレーは割とKNLAらしい装備としてプロパガンダ映画にもよく登場します。
主に指揮官やSDU隊員などカッチリした装備の兵士に多い印象です。
色も黒・OD・えんじとありますが、これがまた難解でして・・・
黒は割と指揮官系に多く、ODは一般兵士に多く、えんじは少年兵に多い印象ではあるのですが
これが絶対ではないのです。
なかには結構な雰囲気を醸し出している将校がえんじのベレーを被っていたりします。
『Karen song』というKNLAのプロパガンダ映画があるのですが(youtubeにございます、よろしければ。)
なかでもビルマ(ミャンマー兵)に乱暴されそうになったカレン人女性が命からがら助けられ、
後にKNLA兵士になるという話があり、その娘がタイリーフ上下に身を包み颯爽と指揮所から
出てくる場面があるのですが、そこではえんじ色のベレーを被っています。
じゃあ、女性兵士や少年兵に多いのかな・・・と思いきや黒ベレーの女性兵士もいます。
意外と我々が思うほど決まりなどはあまりなく、皆好き好きで被っているのかもしれませんね(笑
かくいう自分はカンボジアODと一番合いそうなので黒にしました。
装備等は変化無しなので、装着例はまたの機会という事で。
ではでは。
Posted by ハミ at 00:42│Comments(1)
│カレン民族解放軍
この記事へのコメント
タイトルにベレーという文字を見てどきっとしました。やっぱりベレーは惹かれるものがありますよね。
色の区別は自分にはわからないですが軍歴や年令が関係があるのかもしれませんね。
色の区別は自分にはわからないですが軍歴や年令が関係があるのかもしれませんね。
Posted by Willard at 2014年07月09日 20:54