2014年11月27日
KNLA的モシモシ。
どうもどうも、毎度ご無沙汰しております。
今月の14日に資格の学科試験が終わりまして、晴れて自由の身になりました(笑
「働きながら資格」みたいなCMは良く見かけますが、大人になってからの勉強がこれほどまで苦だとは・・・
いや、思い返せば学生の頃もそんなに勉強してませんでした。
結果は12月中旬ですので、合格通知をもってして発表したいと思います。
不合格の場合は忘れて下さい(笑
では本題です。
ちょこちょこ小物を増やしました。

無線機です。
少数民族の武装戦線と言ってもバカに出来ないもので、KNLA(カレン民族解放軍)は意外と無線の普及率が高いです。
例によってKNU(カレン民族同盟)は現在、独自に製造するノウハウを持ち合せておりませんので
一般的な軍隊のようにPRC等、いわゆる軍用無線ではありません。
手軽に買えて安価な民生品です。
ジャンク品ですが、資料と似たタイプのケンウッド製にしました。

自分が参考にしているSDU兵士のポーズと無線機の付け方を真似してみました。
ミャンマー国防軍の雑嚢にひっかけています。

実際にフィールドで走り回るなら、サスペンダーにひっかけた方が良さそうですね。

前回と変わりありませんが、後ろ姿。
何だか随分と垢抜けたような気がします。
ではでは。
今月の14日に資格の学科試験が終わりまして、晴れて自由の身になりました(笑
「働きながら資格」みたいなCMは良く見かけますが、大人になってからの勉強がこれほどまで苦だとは・・・
いや、思い返せば学生の頃もそんなに勉強してませんでした。
結果は12月中旬ですので、合格通知をもってして発表したいと思います。
不合格の場合は忘れて下さい(笑
では本題です。
ちょこちょこ小物を増やしました。
無線機です。
少数民族の武装戦線と言ってもバカに出来ないもので、KNLA(カレン民族解放軍)は意外と無線の普及率が高いです。
例によってKNU(カレン民族同盟)は現在、独自に製造するノウハウを持ち合せておりませんので
一般的な軍隊のようにPRC等、いわゆる軍用無線ではありません。
手軽に買えて安価な民生品です。
ジャンク品ですが、資料と似たタイプのケンウッド製にしました。
自分が参考にしているSDU兵士のポーズと無線機の付け方を真似してみました。
ミャンマー国防軍の雑嚢にひっかけています。
実際にフィールドで走り回るなら、サスペンダーにひっかけた方が良さそうですね。
前回と変わりありませんが、後ろ姿。
何だか随分と垢抜けたような気がします。
ではでは。