2014年06月23日
特殊部隊のススメ
毎度、ご無沙汰です。
ちょこちょこっと装備を見直しました。
タイトル通り、ずばり特殊部隊。
こういう軍装趣味をしている身としては特殊部隊よりも一般歩兵に偏向しがちですが、
調べれば調べる程に興味深いので、ついつい踏み込んでしまいました。
スペシャル・デモリション・ユニット(特殊破壊工作隊)と言いまして、
日本人では有名な高部さんも所属していた部隊です。
その名の通り、破壊工作を主とする部隊です。
高部さん以外にもフランス人をはじめとした外国人義勇兵が多く見受けられます。
KNLAにももちろん士官学校はあるのですが、任務の特性上、海外の軍隊出身者の技術・ノウハウを
そのまま生かして貰ったほうが手っ取り早いのかもしれませんね・・・。
あれこれ言葉ばかりもつまらないので、とりあえず現物を見てもらいましょう。

例によって自作です。
左からスペシャルデモリションユニット(以下SDU)帽章x2、SDU肩章、KNLA総軍章です。
総軍章も布素材でついでに作り直しました。
面白いのが何故か帽章がトリコロールカラーなんです。
イギリスが古くから関わってるかの地でなぜ・・・。
フランス外人部隊の出身者が多く部隊内にいたとしても、それだけの理由でトリコロールカラーを帽章に採用してしまうようにも思えません。
それを言い出したら総軍章の旭日もそうですが・・・(笑
そして黒ベースの肩章。
特殊部隊でありながら、フルカラーのパッチ。
たまりません(笑
総軍章はビルマ文字なのに対し、堂々と英語なのも面白いですね。

縫い付けるとこんな感じです。
前回作製した総軍章に比べ縫い付けているので「一体感」があり、満足です。



装着例です。
これだけしっかり記号が揃っているので、少しくどいかなと思いタイリーフスカーフは外しました。
手錠もSDU隊員に多く見られる装備なので、ようやく辻褄が合いました(笑
あと、先日のFBRの記事ですが一つ訂正をさせてもらいました。
小銃で武装する姿が確認できました。
まだまだ不勉強なので、今回の様に今後も間違いがあるかと思います。
装備を製作されたり購入される際はご自身の責任においてお願いいたします。
最後に、仕事の話題なのですが再来年についに独立開業が出来る事が決まりました。
調理学校を卒業後、飲食業に身を置きうん年。
ついに夢が叶う時がやってきました。
当ブログでお店の情報を記す事はできませんが、ご報告までに。
また詳しい事がわかりましたら、随時お知らせします。
ではでは。
ちょこちょこっと装備を見直しました。
タイトル通り、ずばり特殊部隊。
こういう軍装趣味をしている身としては特殊部隊よりも一般歩兵に偏向しがちですが、
調べれば調べる程に興味深いので、ついつい踏み込んでしまいました。
スペシャル・デモリション・ユニット(特殊破壊工作隊)と言いまして、
日本人では有名な高部さんも所属していた部隊です。
その名の通り、破壊工作を主とする部隊です。
高部さん以外にもフランス人をはじめとした外国人義勇兵が多く見受けられます。
KNLAにももちろん士官学校はあるのですが、任務の特性上、海外の軍隊出身者の技術・ノウハウを
そのまま生かして貰ったほうが手っ取り早いのかもしれませんね・・・。
あれこれ言葉ばかりもつまらないので、とりあえず現物を見てもらいましょう。
例によって自作です。
左からスペシャルデモリションユニット(以下SDU)帽章x2、SDU肩章、KNLA総軍章です。
総軍章も布素材でついでに作り直しました。
面白いのが何故か帽章がトリコロールカラーなんです。
イギリスが古くから関わってるかの地でなぜ・・・。
フランス外人部隊の出身者が多く部隊内にいたとしても、それだけの理由でトリコロールカラーを帽章に採用してしまうようにも思えません。
それを言い出したら総軍章の旭日もそうですが・・・(笑
そして黒ベースの肩章。
特殊部隊でありながら、フルカラーのパッチ。
たまりません(笑
総軍章はビルマ文字なのに対し、堂々と英語なのも面白いですね。
縫い付けるとこんな感じです。
前回作製した総軍章に比べ縫い付けているので「一体感」があり、満足です。
装着例です。
これだけしっかり記号が揃っているので、少しくどいかなと思いタイリーフスカーフは外しました。
手錠もSDU隊員に多く見られる装備なので、ようやく辻褄が合いました(笑
あと、先日のFBRの記事ですが一つ訂正をさせてもらいました。
小銃で武装する姿が確認できました。
まだまだ不勉強なので、今回の様に今後も間違いがあるかと思います。
装備を製作されたり購入される際はご自身の責任においてお願いいたします。
最後に、仕事の話題なのですが再来年についに独立開業が出来る事が決まりました。
調理学校を卒業後、飲食業に身を置きうん年。
ついに夢が叶う時がやってきました。
当ブログでお店の情報を記す事はできませんが、ご報告までに。
また詳しい事がわかりましたら、随時お知らせします。
ではでは。
Posted by ハミ at 18:03│Comments(7)
│カレン民族解放軍
この記事へのコメント
ここまでの細かい再現…脱帽します。インシグニアはパッと見、市販しているように見えます。(そんなはずないですが)
いよいよ独立準備ですか!よかったです。あともう少しですね!!
いよいよ独立準備ですか!よかったです。あともう少しですね!!
Posted by Willard at 2014年06月23日 22:26
お久しぶりです!ご無沙汰しております。
お子様も誕生されたのですね!
そして遂に独立されるとのことで…。おめでた続きでなによりです♪(*^_^*)
あらためて、おめでとうございます!
開業時の改装費用には注意してくださいね!
安い・高いくらいは相談に乗れますから、遠慮なく連絡してくださいネ!
お子様も誕生されたのですね!
そして遂に独立されるとのことで…。おめでた続きでなによりです♪(*^_^*)
あらためて、おめでとうございます!
開業時の改装費用には注意してくださいね!
安い・高いくらいは相談に乗れますから、遠慮なく連絡してくださいネ!
Posted by cammies at 2014年06月28日 15:16
>Willardさん
ありがとうございます!
売っていたら楽なのですが・・・(笑
やっとこさ、ここまでこぎつけました。
まだ考える事、決める事だらけですが少しずつ進めて行こうと思っております。
>cammiesさん
こちらこそ、ご無沙汰しております。
そうなんです、半人前のくせに子供なんて作っちゃいました・・・(笑
ありがとうございます!
限られた予算内でどれだけ理想に近づけるかが心配しております。
ぜひ相談させていただきます!
ありがとうございます!
売っていたら楽なのですが・・・(笑
やっとこさ、ここまでこぎつけました。
まだ考える事、決める事だらけですが少しずつ進めて行こうと思っております。
>cammiesさん
こちらこそ、ご無沙汰しております。
そうなんです、半人前のくせに子供なんて作っちゃいました・・・(笑
ありがとうございます!
限られた予算内でどれだけ理想に近づけるかが心配しております。
ぜひ相談させていただきます!
Posted by ハミ
at 2014年06月29日 01:43

なかなか面白いデザインですね。フルカラーと相まって、きらびやかな印象を受けます。
何と!いよいよ独立ですか(^^)
念願叶ってよかったですね!
何と!いよいよ独立ですか(^^)
念願叶ってよかったですね!
Posted by Tanny at 2014年07月02日 18:13
>Tannyさん
敵からも目立ちそうですよね(笑
そうなんです!ありがとうございます!
何度も諦めそうになりましたが、耐えて本当に良かったと思っています。
敵からも目立ちそうですよね(笑
そうなんです!ありがとうございます!
何度も諦めそうになりましたが、耐えて本当に良かったと思っています。
Posted by ハミ
at 2014年07月08日 00:12

すばらしい!コマンド部隊のワッペンまで自作するなんて何という努力でしょうか。
ちなみに20年前は、コマンドのワッペンもフルカラーの刺繍タイプがあり、支給されてました。
コマンド用の帽章は少々大きいですね。
この上に金属製のコマンドー徽章をつける
のですが、今では殆んど見かけなくなりましたね。
ちなみに20年前は、コマンドのワッペンもフルカラーの刺繍タイプがあり、支給されてました。
コマンド用の帽章は少々大きいですね。
この上に金属製のコマンドー徽章をつける
のですが、今では殆んど見かけなくなりましたね。
Posted by knla5 at 2015年06月07日 00:34
>knla5様
ありがとうございます。
どう考えても自作しないと手に入りそうにない物ばかりなので、やっております(笑
色々なタイプがあるようですね。
楽なのでプリントタイプを参考にしてしまいました。
「見た感じ」で作ったのですが、ちょっと大きかったでしょうか?(笑
帽子のやつは着けてたり着けてなかったりですね。
金属はちょっとハードル高くて・・・。
ありがとうございます。
どう考えても自作しないと手に入りそうにない物ばかりなので、やっております(笑
色々なタイプがあるようですね。
楽なのでプリントタイプを参考にしてしまいました。
「見た感じ」で作ったのですが、ちょっと大きかったでしょうか?(笑
帽子のやつは着けてたり着けてなかったりですね。
金属はちょっとハードル高くて・・・。
Posted by ハミ
at 2015年06月12日 21:12
