2014年01月14日
KNLA的メッシュスカーフ
いやーしかし寒いですね・・・。
軟弱な自分には名古屋の寒さでもう限界です(笑
では、早速ですが年始一発目の装備更新を。

タイ軍のメッシュスカーフです。
様々な装備をタイから横流ししてもらっているKNLA(カレン民族解放軍)ですが、まさかスカーフまでとは・・・(笑
このスカーフを使用している兵士が散見しておりましてずっと気になっていながらも、どこの装備なのか検討がつかず
代用品でお茶を濁そうと思っていた矢先に発見しました!

広げてみると、結構な大判なんですね。
バンダナとして利用している兵士も見受けられます。
(少年兵に多い印象です。)
あと、見にくいかもしれませんがメッシュの隙間が長方形のタイプになっております。
カンボジアのODとの組み合わせが古き良きKNLA(笑)な感じでたまらないですねー!
タイリーフも良いですが、やっぱりODが好きです。
うーんたまらん。
ではでは。
軟弱な自分には名古屋の寒さでもう限界です(笑
では、早速ですが年始一発目の装備更新を。
タイ軍のメッシュスカーフです。
様々な装備をタイから横流ししてもらっているKNLA(カレン民族解放軍)ですが、まさかスカーフまでとは・・・(笑
このスカーフを使用している兵士が散見しておりましてずっと気になっていながらも、どこの装備なのか検討がつかず
代用品でお茶を濁そうと思っていた矢先に発見しました!
広げてみると、結構な大判なんですね。
バンダナとして利用している兵士も見受けられます。
(少年兵に多い印象です。)
あと、見にくいかもしれませんがメッシュの隙間が長方形のタイプになっております。
カンボジアのODとの組み合わせが古き良きKNLA(笑)な感じでたまらないですねー!
タイリーフも良いですが、やっぱりODが好きです。
うーんたまらん。
ではでは。
Posted by ハミ at 00:10│Comments(2)
│カレン民族解放軍
この記事へのコメント
またよく見つけましたね(笑)これは確かにどこの装備なのかスカーフではわからないです。
気づかなかったのですがジャングルファティーグはエポレットがついた中期型なのですね。
気づかなかったのですがジャングルファティーグはエポレットがついた中期型なのですね。
Posted by Willard at 2014年01月16日 00:03
>willardさん
ありがとうございます。
「大抵タイかカンボジアだろう」とは思っていたのですが、タイ軍のものを発見した時にはやっぱりか!と感動しました!
被服はカンボジア軍の物なのですが、ジャングルファティーグのコピーのような感じですね。最もペラペラの生地ですが・・・(笑
ありがとうございます。
「大抵タイかカンボジアだろう」とは思っていたのですが、タイ軍のものを発見した時にはやっぱりか!と感動しました!
被服はカンボジア軍の物なのですが、ジャングルファティーグのコピーのような感じですね。最もペラペラの生地ですが・・・(笑
Posted by ハミ
at 2014年01月16日 15:56
