2013年07月07日
やっぱりODが好き。
小出しにしてきたカレン軍装備ですが、今回はちょっと大物です。

はいドン!
ポケットが特徴的なカンボジア軍ODの上下です。
カレン軍ではカンボジア軍OD、タイ軍リーフカモ・デジタルカモまで幅広く使用されておりますが、
個人的にはODが好きなんですよね。

いずれ外す事になってしまうであろう袖章。
カンボジアらしいアンコールワットです。
勿体ないような気もしますが、あくまでカレン民族解放軍なので仕方ありませんね。

当たり前といえば当たり前ですが、メイドインカンボジアです。
早くカレン軍装備揃えきってフィールド駆けまわりたいです!
ではでは。
はいドン!
ポケットが特徴的なカンボジア軍ODの上下です。
カレン軍ではカンボジア軍OD、タイ軍リーフカモ・デジタルカモまで幅広く使用されておりますが、
個人的にはODが好きなんですよね。
いずれ外す事になってしまうであろう袖章。
カンボジアらしいアンコールワットです。
勿体ないような気もしますが、あくまでカレン民族解放軍なので仕方ありませんね。
当たり前といえば当たり前ですが、メイドインカンボジアです。
早くカレン軍装備揃えきってフィールド駆けまわりたいです!
ではでは。
2013年07月02日
カレン民族解放軍、装備を少しずつ。
カレン解放軍装備がちまちまと揃い始めました。
・タイ軍リーフパターンブッシュハット
・タイ軍ピストルベルト・サスペンダー
・米軍LC-2キャンティーン・マガジンポーチ
・エスニック柄のカバン
お小遣い制の身分ではこれくらいのペースが限界です(笑
ではでは。
2013年06月20日
カレンあれこれ。
さてさて。
カレン民族解放軍装備を整えようとは思っておりますが、すぐには揃いきりませんので、
いつか、ある程度まとまった形で紹介できればなと思っております。
ご存知ではありましょうが、カレン民族解放軍はかれこれ60年以上ミャンマー政府と内戦状態にある組織です。
日本人では高部正樹氏などが従軍し著書を出されてちょっと有名(?)になりましたね。
現役で従軍されている方のブログもあり、割と日本人と関わりのある組織です。
高部氏が現役時代は七個旅団・二個特殊大隊編成であったそうです。(現在の詳細は不明・・・)
尚、当ブログでは特定の団体に肩入れするつもりはなくあくまで軍装趣味として進めていきたいと
思っております。
稚拙な知識ですので、間違いがございましたらぜひ訂正をお願いいたします。
被服はタイ軍のリーフや、カンボジア軍のODなどが多くみられます。
それこそ現地の兵士は裸足だビーサンだTシャツだと好き放題な使用例もありますが、
あくまでベタでいきたいところですね。
腰回りはタイ軍の装備が主流のようです。
両肩の軍事部門総軍旗は是非揃えたいところですが、
状況からしてそうそう簡単に手に入りそうにありませんので
作っちゃおうと思ってます。

思えばこんな装備でサバゲしてた時も、名札を業者に頼んで作ってもらっておりました。
(ちょっと見づらいですが。)
そういう性癖なんでしょうw
ではでは。
カレン民族解放軍装備を整えようとは思っておりますが、すぐには揃いきりませんので、
いつか、ある程度まとまった形で紹介できればなと思っております。
ご存知ではありましょうが、カレン民族解放軍はかれこれ60年以上ミャンマー政府と内戦状態にある組織です。
日本人では高部正樹氏などが従軍し著書を出されてちょっと有名(?)になりましたね。
現役で従軍されている方のブログもあり、割と日本人と関わりのある組織です。
高部氏が現役時代は七個旅団・二個特殊大隊編成であったそうです。(現在の詳細は不明・・・)
尚、当ブログでは特定の団体に肩入れするつもりはなくあくまで軍装趣味として進めていきたいと
思っております。
稚拙な知識ですので、間違いがございましたらぜひ訂正をお願いいたします。
被服はタイ軍のリーフや、カンボジア軍のODなどが多くみられます。
それこそ現地の兵士は裸足だビーサンだTシャツだと好き放題な使用例もありますが、
あくまでベタでいきたいところですね。
腰回りはタイ軍の装備が主流のようです。
両肩の軍事部門総軍旗は是非揃えたいところですが、
状況からしてそうそう簡単に手に入りそうにありませんので
作っちゃおうと思ってます。
思えばこんな装備でサバゲしてた時も、名札を業者に頼んで作ってもらっておりました。
(ちょっと見づらいですが。)
そういう性癖なんでしょうw
ではでは。